忍者ブログ
Admin*Write*Comment
Yunoha
[171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176]  [177]  [178]  [179]  [180]  [181
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夕凪大地のヒナ様からなんと初バトンを戴きましたv
ヒナ様には本当にいつもドキドキ感動をもらいます。
坊と並ぶヒーロー様! とっても輝いておりますvv
ヒナ様より、わたしのイメージはブルーハワイのカキ氷やピーチゼリーのようで。
あ、あっさりすぎていませんでしょうか…?;;
ジューシーさをもっと感じていただけるように頑張らねばと、ハワイピーチは燃えております…!
回していただいたのに遅れてしまって申し訳ございません!
では初バトン、初チャレンジ!
いざ!




新感覚バトン



■コンビニで買うオニギリの種類は?

かつお

前はよくシーチキンマヨネーズを買っていたけど、最近は食べたらお腹が下る


■コンビニでよく買う飲み物は?
レモンティー・アップルティーなどの紅茶類(紙パック)
コーラ
たまに三矢サイダーを飲んではまたお腹を下す(もはや山根くん並…)


■目玉焼きにはソース派?醤油派?
醤油派。
本当は塩コショウ派なのに気付いたらすでに醤油をかけている醤油派。


■寿司で好きなネタは?
山芋うずら(譲れない)
まぐろ
はまち
コーン(子ども…)


■好きなアイスクリームの種類は?
これも譲れないチョコミント
チョコ


■いつもつい買ってしまうお菓子は?
ポテトチップス うすしお味


■マックで好きなハンバーガーは?
シンプルにチーズバーガー
クーポンがあればえびフィレオ


■ミスドで好きなドーナッツは?
D-ポップ
ゴールデンチョコレート
ポン・デ・リング類のもちもち感は最高ですね


■味噌汁で好きな具は?
とうふ


■好きなおでんの具は?
大根
はんぺん


■好きな中華マンは?
豚マン
ピザまんでもいい


■ご飯が少し余った、さて何で食べる?
漬物ー、お茶漬けー(永谷園)、たまごかけご飯ー


■他人には理解出来ない食べ合わせは?
味噌汁にすだちをかける(徳島県民だから←言ってみる)


■マヨネーズ好きはマヨラー。では貴方は何ラー?
何が好きかって聞かれたらやっぱり坊ルックラー(語呂が悪い・・・)


■最近はまっている食品は?
うどん


■アンパンマンに出て来るキャラ、誰を食べてみたい?
カバおくんは食べれない。
ウサこちゃんは珍味。
…ごめんなさい。
かまめしどんです。


■次にバトンを回す人の名前と、その人を連想する食べ物を書いて下さい。
回せる方がお友達しかいないので(←寂しいやつ)、
えころじすと。のゆきんこさんどうぞ!
最近冷凍バナナの話をよく聞くからか、
ぱっと浮かぶ食べ物が冷凍バナナなのってどうだろう…(ほんとに)
受け取っちゃってください♪

拍手

PR
暑いときはフルーツが食べたくなる。
というわけでグレープフルーツに黙々と食いつく親子がふたり。
こんにちわ、ユノハです。

夏はとくに心霊写真とかホラー系の特番や企画ものがありますが、進んで見たことはない…ですね。
夜中に実際に遭遇しそうでひたすらチキンを貫いておりましたヤロウです。
が、今年はなんだかイケそうな気がするとか何の根拠もない自信がただ今沸き起こっているので、今年の夏はホラー映画でも見てみようかと思っております。
ひとりは怖いので誰か友達でも道連れにして(ぇ)
部仲間のお泊りで3つぐらいホラー映画は見たことがありますが、未だに貞子はノークリア。
友達が見てる横で落書きしてましたチキンは、完全逃避です。

ちょっとずつ、慣れていけばいいか。

拍手

突然ですけどゲームは好きです、こんにちわ、ユノハです。
昔からマンガとゲームは大の好物だったんですけど、最近はどちらも妙に冷めきっててマンガなんか3種類しか集めてませんし、ゲームにいたっては1時間もすれば電源ボタンに手が伸びます。
毎日きっかり3時間、休みの日には8時間以上コントローラーを握っていた日々はもう遠い昔のこと。ゲーム情報にはめちゃめちゃ食いつきますけどね、欲しいと言いながら買うまでには至らない。
…この冷めきりの原因をどっかの学会で発表していただきたいですよ、ほんと。

懐かしのファミコンでユノハが一番好きなのは天地創造っていうゲームです(*´▽`)
発売元はエニックス。
地裏の世界に住む主人公が、あることをきっかけに地球を復興することになり、その後復興した世界で旅をするというものです。はい。(短くまとめすぎだ)
ストーリーはもちろんのこと、世界を回るのも楽しくて好きです(*´▽`*)v
歩いたり飛行機に乗ったり鳥に乗せていってもらったり。
なにより終わりかたが好きですね。ぶっちゃけてハッピーではありません。
当時は終わってよかったっていうラストしか見たことなかったので、この終わりかたには衝撃でした。今やっても奥が深くていろいろと考えさせられるEDです。
こればっかりは何回やっても面白いv
夏休みになったらまたやろうと思っております。ファミコンが正常に動けば…(笑)

拍手

6月が終わったということはもう1年の半分が終わったということで、そう思うと時が過ぎるのは早いものです。暑い暑いとか言ってたらすぐに冬がやってきて、布団潜ってクマよろしく冬眠をしてしまうんでしょうね、きっと。
こんにちわ、ユノハです。

最近変なことばっかり考えているからか、物忘れが激しすぎてどうしようかと思ってます(老化?)
何するつもりだったっけ? とか、日記で書こうと思ってたことをパソコンが立ち上がると同時に忘れます。(そして保存してから気付く)
暑いから頭が沸いてるとかじゃなくて、きっと頭を使ってないのが原因なんでしょうね。本日自覚。
余裕でもできたら勉強でもしてみようかと思ってます。漢字検定でも受けてね、物忘れ防止に(←自分で歳を疑う)

ってかコナンを今見てて、クワンダ戦で頭いっぱいなだけあってエルフって言う言葉にドキリとしました。キルキスか~なんてのんびり考えてたら、コナンのエルフイメージが皮すぎてちょっとしたカルチャーショックです(言葉が違う)
思わぬところでエルフの幅の広さを知りました。

拍手

という台詞にやさぐれた坊ちゃんの影が見えてしょうがない。
ってわけで大好きだぜライアーゲーム(*´3`)
あっきやっまさーん!!
そんな台詞で終盤らへんになってたら坊ちゃんに思いっきり不貞腐れてほしいところですね。
ぜひ言わせたい言葉。もし長編がそこまで行き着けたら、不貞腐れた当坊はルックによって城の外に放り出される予定ですとか遠い話をぶっちゃけてみるけど、先はまだまだ遠いのが現状…;;
こんにちわ、ユノハです。

今日は勘で挑んだ検定の日でした(おい)
昨日日記に書き忘れてたように、本当に忘れてました。母の一言がなかったら受験票と筆記用具さえ持たず試験会場に行ってたぐらい忘れてました。
…何をしに行くつもりだったのか、自問自答するところです、ほんと。社会舐めてたら鉄鎚がきます。
昼ご飯を食べてその後に最近オープンした電気屋に行ったんですけど、そこではじめて103インチのプラズマテレビに出会いました。四国で初の上陸らしい…(多分←曖昧)
映画の予告とか流しててぼんやり見ていたんですけど、その中で流れたブレイブストーリーに魅せられて、思わずじっくり見てしまう。
ブレイブストーリーの最後のシーン、ミツルと妹の魂か何かはよく知らないけど、ふたつの玉が天に消えていくところで幻水3の最後とタブって見るに耐えれないんですけど…どうでしょうか?;;
友達にはそんなことはないって言われたんですけどね、何回見てもビクッと肩が竦んで慣れない。ごめんね、ミツル。違う雑念が入って純粋に感動できないよ(おいおいおい)
103インチのテレビは約10メートルぐらい離れて見たらちょうどいいと思います。歩幅まで測って母と話し合いました。はい。(電気屋で何やってんだか)
電気屋の次はホームセンターに行ったんですけど、やっぱり家族の足はあるところで止まる。っていうか父の足が止まる。
お高いエビさん、本日のお値段は1匹1980円でした(うひゃー)
金がないもんでちょっとしたもんでも渋るのがアホみたいな金額です、ほんと。
どこかの子どもがふたりほど水槽を見てたんですけど、横から当家の父と母が「色があんまりよくない」とかなんとか水槽をガン見するもんだから、子どもは逃げてそんな親の隣で「わたしは興味ない」とばかりに客観することに徹する娘がひとり。
水質に繊細すぎるエビよりも、遠巻きに見たウシツノガエル(とか言う名前の蛙)の細い目が忘れられません。あのどうでもいい、勝手にしてくれと言わんばかり目が好きだ(なんのこっちゃ)
…ってか文がいろいろとおかしいですね(苦笑)

さて長編もやっと半分。
次の戦争に行けばスポットライトが坊に当たるので、ここぞとばかりにルックにいろいろな考えを吹き込んでいるのですが、そのせいで作業がめちゃくちゃ遅れてます。
このサイトの更新のなさはカメ以下ということを自覚します、はい;;
7月、夏、ということで心機一転といきたいところ。

拍手

  • ABOUT
二次元やサイトの更新内容、コメント返信などに触れつつ、どうでもいい普通の日常話を書いたりする自由気ままなブログです。
Copyright © Yunoha All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]