忍者ブログ
Admin*Write*Comment
Yunoha
[77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

更新の分類に入るのか微妙ですが、とりあえずアンケートを設置しました。
よろしければご協力お願いします。
それにしてもドライアイでディスプレイを見てると涙が止めなく出てきて困る…なんだこれ。なんにも作業になりませんね。うーん。

そうそう、今犬土方が自分の中で熱いです。普段は犬だけど、人にもなれるやつ(お約束)
で土方はそーごに拾われて飼われているでっかい黒犬で、他のやつには見向きもしないで総悟にだけ懐いてて尻尾とか振っちゃって(振っちゃって!)
鼻を擦り寄せて甘えたりもして、そーごも動物が相手だからSっ気も発揮できなくてつい我儘聞いて可愛がってしまう。
従順な犬。
のように見えて、人型になるとかなりの俺様やろう。
それでいて独占欲バリバリで「俺のご主人サマに触ってんじゃねえよ」とか言うやつ。
なんてこった、ヘタレじゃない!笑

いや当初はお題の押し倒すを考えていましてね、「土方さん押し倒せるか?」→「犬なら飛びついたら押し倒せるんじゃね?重力という名の力を借りて」と考えて犬土方もーそーが生まれたわけで。
あと土方に「ご主人サマ」と言わせたかったというかなりの下心あり(笑)
どこぞの執事さんじゃないですよ!笑

うーん、楽しい。


というわけで話が逸れましたがアンケートを設置しましたのでよろしければぽちっとおひとつお願いします!
拍手もありがとうございます!!

 

拍手

PR
携帯が無事に戻ってきた!というわけで書き上げていた物を更新しました。
土沖というより若土方+チビ総悟みたいな、武州の頃の話です。
書きあがった時、最後の「勿論それは~」の一文がかなり恥ずかしくて頭抱えたくなった覚えがあります(笑)
私がチビを書くとこうなっちゃうけど、ちゃんと総悟に見えるでしょうか。
殺し屋を考えていたはずなのに、昨日ドラマを見ていたら結婚前提土沖をもーそーして、今日は犬土方と飼い主総悟を妄想して脱線しまくりの、相変わらずしあわせな頭のなぎです(笑)

それでは武州の更新でした。
お暇な時にでもお付き合いいだただければ幸いでございます。

拍手もありがとうございます!!!


あ、あと携帯閲覧用のページを閉じようと思ってます。私の携帯から話は読めるんですが、この前代替機から見ると1行2文字という、とても読めたものじゃなかったので^^;
古い機種とではやっぱり表示の仕方が違うんだね、と勉強になりました。
アクセスを見ても携帯からか判断が付きにくいので、利用されている方がいらっしゃるのかわからない現状です。また携帯ページでお知らせしますが、何かあればなんなりとどうぞ!


来週から1週間ほど地元に帰るからもう1つぐらい更新したいな。

拍手

温かいお言葉、本当にありがとうございます!!
コメントいただけて、私は幸せ者!
人に相談することをあまりしない私は、悩みがあってもぐるぐるひとりで考えて沈むという負のスパイラルをやりがちです(なんだかなー)
でもこうやってコメントいただけて、その度に元気を貰って私は救われてる!!
まだまだ走れる気がしてきた!あんまり小さなことにはくよくよせず、頑張っていこう。躓きたくない。私は私、それでいいじゃない。よし。


それでは本題、7日の拍手の返信でございます!
拍手だけの方もありがとうございますー!!

拍手

文通している幼馴染から、前にこんな質問を手紙で受けました。
「携帯そーごはメールを打つ時は小さくなるのに、なんで充電切れたら小さくならんのんやろう」

だから、こう返しました。


おんぶは趣味なんだ


以下9月6日の拍手の返信です。
拍手だけの方もありがとうございますーー!!!

拍手

更新をひとつしたら、だいぶ気持ちが楽になりました。
先日の「やめちゃおうかな」発言は失礼しました!!
もう大丈夫です!今はとにかく前向きに思うままに書いていきたいと思います!!
温かいお言葉ありがとうございますっ!とっても嬉しかったです!!
やるよ、私はまだ走れるっ!


以下メルフォの返信です。
じーんとしながら泣きそうになりつつ書いたのに、なんでこんなにふざけてるみたいな返信になるのだろう・・・。(私のあほ)
もし不快に感じられたらごめんなさい。。

拍手

  • ABOUT
二次元やサイトの更新内容、コメント返信などに触れつつ、どうでもいい普通の日常話を書いたりする自由気ままなブログです。
Copyright © Yunoha All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]