忍者ブログ
Admin*Write*Comment
Yunoha
[147]  [148]  [149]  [150]  [151]  [152]  [153]  [154]  [155]  [156]  [157
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そういえば前にパイレーツの第3弾を借りて見てたんですけど、栗を剥くのに夢中になって前半をそんなに覚えてないとかそういうことで…。
なんだか一心不乱に剥いては食べるということを繰り返していたように思います(笑)
おかげで栗剥きが上手くなった気がする・・・(気がするだけ)

2e38200cjpeg

  この半額以下という値段はとても魅力的ですよねv
  不味いわけでもなかったし、とってもいい出会い

  冬眠前のリスか頬袋に溜め込むハムスターのように
  一心不乱に栗と格闘する自分にちょっと笑えましたw

  だって好きなんだよ、栗。おいしいんだもん。


  途中で映画がおざなりすぎて自重することに
  しましたが、
  終わったらまた食べ始めてました。
  救いようのない。


あ、映画はちゃんと見てましたよ
なんかCMでふたりの結末は云々って含むような言い方をしてたので気になっていたのですが、う~ん・・・・悲恋・・・、ですかね、これ
とりあえずサルとオウムとイヌがかわいくてしょうがない(そこかよ)



ただ今長編を書いております。
今年中に完成させたいところだね。
話の筋を決めたにあたって、結局会話メモは数えるぐらいしか使わないとかね! うん、そんなもんだよ(*´▽`*)  ・・・3時間・・・orz (←馬鹿だろ)

でも楽しかったしなんだか考えやすいので、テオ戦も同じように馬鹿やりたいと思います!
実際1で一番書きたいのはテオ戦なんだ・・・。それを書ければもう・・・・・・いやいやいや。
頑張りますので、またお付き合いくださいv


そういえばメモをしていて思う。
ゲンがなんだかかわいい、とか、まったくもって範囲外な彼なんですが(笑)

いや、普通にかわいいんですよ、あいつ。
すっきりとした憎めないキャラですよね
おにぎりとかおいしそうに食べそうですね
その横で偏食化のルックはおにぎりを割って具とか確かめてそうですけどね(笑)
そういうルックも好きだ
なんというか萌! 失礼しましたーっ

拍手

PR
更新しました! といっても坊ルクではありませんが・・・。

前にお題云々とか言ってて、実際3つぐらいは書いてるんですが、どれも坊ルクじゃなくて外野ばっかりで嫌になりますね! おいおいオンリーサイトはどこにいったんだってかんじで
レックナートだったりテッドだったり坊単体だったりとかなんだかんだで。
今日更新したのはルック←セラでした
坊ルク前提←セラと言ってもいいですけどね、にゃはー。


当家でセラと坊は仲悪いですよ。
ぼっちゃん大人気なく怒りますからね!
3を書く時には是非是非レベルの低い喧嘩をしてもらいたいものです


セラは坊ルクにハマってから好きになったキャラ
前まではそうもなかったけど、いまではかわいい一途な子ですよ。
ちょっとルックさんに刷り込み入ってますけどね(笑)

拍手


c1f83f40jpeg

「今こそスカーレティシアを攻めるべきだと考えます。用意はいいですか?」
「いや今はまだそんな気分ではない。そろそろ鍋の用意をしなければ壮絶にお腹が減ってたまらないし、何よりそろそろ作らなければゆっくりと鍋を食べながらNARUTOを見ることができないんだ。だから今はセーブをしてこの長き戦いに休息を取るのがが先決だと思う」
「何を言っているのですか。あなたは解放軍の軍主だという立場をお忘れか?!」
「わ、忘れてない忘れてない顔が近い顔が近い。た、ただセーブを…」
「今がどんな時期かわかっているのですかっ!」 くわっ
「す、すいやせんでしたーー!」

ものごっそ怒られました。
もうマッシュの細い目が開眼するのかと思うぐらい怒られました。
漸く一区切りを終えてそろそろセーブをして終わろうと、進軍することを進めるマッシュに上記のように「今はまだ…」などと言ったらものすごく怒られた
ソニエール後のあの瞬間、休息を取ることはものすごく罪なことのようです。
あちゃー。



長編の続きと、ガラン城塞攻略からプレイを再開したのですが、
どこのシーンを書こうとか全く決めていなかったのでストーリー上の会話を全部メモるという大変な作業をする羽目になりました
公式の会話を書いてたほうが考えやすいので入れるとこだけ長編は会話をメモして書いてるんですけどね、今回は区切りも何も考えてなかったので、ガラン城塞~ソニエール後までの会話をちらしやコピー用紙の裏にずらずらと書きましたよ
そのためたったそこまでで3時間も経った。正直疲れた(ぐったり)
まだスカーレティシアの第二戦をやってないので写真の紙にあと何枚か加わりそうですけどね、これテオ戦でもやるのかなあ…。思わず遠い目をしてしまいますね。まあ楽しかったのですが。

でもさすがというか、やっぱりグレミオの件はメモを走らせながらもちょっとうるうるしてました。
疲れながらもグレミオの良さに改めて気付く。好きだな、グレミオ。


これで走り書きすぎてメモの字がところどころ読めないのを除けば、完璧なんだけどね。ミミズがたくさんいるや。



そしてゲームをしててちょっと思う。
ビクトールは誰よりも大人だなーとか、
人が町へ行っている間に城が改装されてて、迷う羽目になるのはどうしてだとか、
これってテオグレじゃないの? とか、

fa893698jpeg

何故にルックはリュウカンに石版の間から追い出されているの、だとか。

いろいろ言いたいことがあるような気がするでもない(笑)

拍手

新年を迎える前にあの壊れかけのテレビを買え換えました!
SMAPの香取くんがCMをしているSHARPのテレビです
これでもう画面が映るまで5分も待っとかなくていいんだなあって思うと、ささやかな感動ものですよね(笑)
親の目を盗んであれでゲームをするんだ、うはー(*´▽`*)



最近お題サイトさまの力でもお借りしようかと、覗いてみてはうんうんと頭捻ってます。
ちょっと甘いかんじのお題になると、坊が寒いセリフしか言わないから困る。一から十まで砂吐きで終わるってどうなのさ。あまーい。
・・・いや好きなんですけどね、そういうの。大歓迎なんですけどね(本音)

人様のを読む分には飛び付いて喜ぶ犬の如く、はちきれんばかりにしっぽを振ってにやつきながら読みますが、如何せん自分で書くとなるとどうも甘いのを書くのは恥ずかしい。。
しかもルックがデレすぎて更に困るとかそんな問題で。(Σ ほだされてる)
「」書きしなくてもわかるような、そんな信頼しきった坊ルクを書きたいなあとか夢を言ってみたりね、独り言っす(笑)

もうあれだ、恥を捨てれる度胸をつけよう、うん。そんでいちゃつかせてあげよう。
大丈夫、ここは坊ルクサイトだから何をしてもいいよ(おいおいおい)




拍手ありがとうございました!
次の長編はスカーレティシア城攻略で話が一気にどーんと暗くなっちゃいますが、よろしければお付き合いくださいませv

1時代はこんな風にだらだらとシリーズでいってますが、2時代はきっと10話ぐらいで終わるとか、そんな夢の先の話をしてみます。
うおぉぉ、だから1が峠だ! カメもカメなりに頑張るぞ!

これからもどうぞよろしくお願いします
励みになりました、ありがとうございました!


拍手

本当に久し振りの長編更新。
また3ヶ月も間置いて、ちょっとはこの子反省してるのだろうかっていうところです、はい。
明後日の検定が終わったら休みだから頑張りたいところ・・・。


よくわからないままシーナに愛着がわいてしまった結果でございます!
坊とシーナの試合を書くのがなんだか楽しくなって、つい長々と書いてしまいました orz

昨日縮めますって断言した割りには全く縮まってなくて、何この15kbオーバー( ´ Д ` ;)

でも楽しかったんです! 書いている本人だけ!(こら)
全くと言っていいほど良心的なサイズじゃなくてすいません。
もし重すぎましたら一言でも二言でも文句を言ってくださいまし。すぐさま分割しますので!


次がグレミオの話なのでちょっとは彼を絡ませてあげたかったんですが、
結局はおざなりにしか掠ってませんよ、グレミオ(あちゃー)
逆に何だかんだでルックがいるのは、もちろん坊ルッカーとしてのフラグですけどね(笑)

1時代のお子ちゃまルックはきっと書類とか結構適当だったと思います。(3年後には安定)
同じく初期のシーナはもっと諦め早い子だったんじゃないかなあとも思いました。(本当はもうちょっと口調は柔らかいものだと思うんですけど、修正不可で。。)
そして坊ちゃんの口調が前後で安定してないように思えるのは、ただ単に書きながら寝てたかr



相変わらずぐたとながの融合、今回はとくに長々としているので、
また暇な時にでもお付き合いくだい

次は長編か拍手か何か、多分そこらへんだと思います。
年越し前に出来ればもう一個ぐらい更新したいところ

長編、シーナ登場の更新でした。

拍手

  • ABOUT
二次元やサイトの更新内容、コメント返信などに触れつつ、どうでもいい普通の日常話を書いたりする自由気ままなブログです。
Copyright © Yunoha All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]